「ブログ」腸内細菌と腸、それに脳
- 小倉健二
- 2016年4月22日
- 読了時間: 2分
腸があって脳のない生物はいるが、脳はあって腸のない生物はいない…と言うことは脳は腸からできた?
形も他の臓器に比べて似ていると言えば似ている気がする。
腸と言えば、最近、腸に関する研究結果をたびたび見かけます。腸内細菌群は人間の臓器の一部とか、腸は第2の脳とか、腸は考える臓器であるとか、腸が免疫を司るとか。
腸は大切です。私は過去の体験から実感しています。
もう10年くらい前になりますが、アレルギーが酷かった時期は、亜流酸塩や醸造アルコールの入った飲み物を飲むと、5分も経たずに左手の甲に湿疹が出た時期があり、付いたあだ名がリトマス試験紙でした。
当然、花粉症も酷く一年の殆どはマスクをして暮らしていました。
その頃です、EMBCに出会ったのは。豚の糞尿ですら化学処理なしで飲めくらいまで綺麗になる技術!
乳酸菌、光合成細菌、それと好気と嫌気。自然の力に驚かされました。
今はヨモギ乳酸菌を直に飲んでおり、おかげさまで毎朝60cm位の適度なゆるさの太いものがドン!おならも減り、絶好調です。
その他、気を付けていることがあり、飲み物は純米酒にミネラルウォーター(常温かぬる燗)、食べ物も化学物質や使っている農薬の少ないものを選び、身体を冷やさないようにし、ボディーソープはやめて石鹸にしました。
ちなみに、うちには電子レンジもありません。
おかげさまで、アレルギーの症状は年々良くなっています。
Comentarios